![](https://www.nohkai-kobetsu.com/images/voice-img-03.jpg)
平日の学校以外での勉強時間が増えました。先取りで勉強していることで、学校の授業にもついていきやすく、単元テストでは満点を取れました!能開個別は、勉強を頑張ろうと思える教室です。
どこよりも集中できる。
勉強が愉しくなる。
そして成績が上がる。
ワンランク上の目標に向かって
自分自身の成長を愉しめる。
そんな個別指導を目指します。
中学生・高校生167名を対象にしたアンケート結果
AI先生は、自分のできていいないところを分析してくれて、その結果を中心に学習していくことで、苦手な単元をなくしていけるところが良いと思います。学校の授業よりも早く学習が進められるし、苦手な単元を理解するまで復習できるので。きちんと力がついていると実感します。
atama+の講義動画は、要点がまとめられているので分からない所や苦手な所をすぐ確認でき、とても効率的に勉強できます。私は国語や英語が苦手で、数学はAIで勉強することで普段から理解が深まるので、テスト前は苦手な科目にかける時間を多く取れるようになりました。
最新定期テスト結果
定期テスト結果【2023年7月更新】
定期テスト結果【2022年12月更新】
定期テスト結果【2022年8月更新】
平日の学校以外での勉強時間が増えました。先取りで勉強していることで、学校の授業にもついていきやすく、単元テストでは満点を取れました!能開個別は、勉強を頑張ろうと思える教室です。
atama+の確認テストを何回もやることで、学んだ内容が身についたと感じます。英文を作るトレーニングで点数も伸びました。能開個別の教室は、勉強を集中して行うことができる場所です。
atama+で学習することで、計算ミスが少なくなったと感じます。実際に、県模試の点数が上がり、定期テストでも順位が上がって5位以内に入ることが多くなりました。
以前はできていなかったところが、atama+でくり返し解くことで、解けるようになりました。また、能開個別のテキストなどを用いて勉強することで学校のテストの点数も上がりました。
atama+で単元合格する前と後では、自分の理解度が違い、大きくレベルアップした実感があります。定期テスト・確認テストともに、テストの回数を重ねるごとに順位が上がっています。オープン模試の成績も毎回良くなっています。能開個別は、自分の成長を実感できる場所であり、安心できる場所です。
数学や物理においては、atama+で先取り学習を進めることにより、学校の授業と二重で学習するため、理解度・定着度が高まっていると感じます。また、単元数をカリキュラム化して学習の計画を立てるため、自分の進み具合がよく分かります。
一週間のうち5日以上、教室で授業を受けたり自習したりしていることで、勉強習慣が身についたと感じています。
令和6年能登半島地震で被災された皆さまへ
2024年1月1日に発生しました令和6年能登半島地震により被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
皆さまの安全と被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。