学校の学習内容の確実な理解・定着を図り、
中学進学に向けてワンランク上の問題に対応できる力をつける。

小学生のうちに毎日机に向かう学習習慣を身につけ、継続して勉強に集中できる力を鍛えておくことが、将来の進学・受験において伸びしろを広げることにつながります。2020年より実施されている学習指導要領の改訂によって、特に中学校の教科書は難しくなりボリュームが増えました。中学での勉強は、高校入試に直結していきます。中学進学後に困ることがないよう、小学校の学習内容をしっかり定着させながら、難度の高い問題にも対応できる知識と応用力も身につけていきます。

学校の成績向上に向けた学習

能力開発センター 個別コース with AI中学生。中学生の不安は最短で解決。新大学入試にしっかり対応。AI“超”オーダーメイド学習、最短で成績アップ。学習コーチ“超”学習サポート、適格な学習コーチング。

中学進学に向けた土台作り

小学生。小学生の不安は最短で解決。新中学入試にしっかり対応。AI“超”オーダーメイド学習、最短で成績アップ。学習コーチ“超”学習サポート、適格な学習コーチング。

日々の学習習慣と基礎学力を身につけ、中学以降の勉強に備える

それぞれに合った学び方で学力を伸ばす

算数に続き英語が新登場!AI学習コース【小5・小6】

中・高生の成績向上において多大な成果が出ているAI学習は、小5・小6から受講することができます。
苦手意識を持ちやすい算数ですが、間違えた問題や理解不足のテーマをAIが分析し、つまずきの原因にさかのぼり分かるまで学習しなおすことで、しっかり本質を理解できるように導きます。学年を越えてどんどん先へ学習を進められるので、中学数学の先取りも可能です。

講義動画で理解を深める

初めて学習する単元や苦手な単元は、基礎基本からよく分かる講義動画を活用して、理解を深めます。集団授業とは違い、自分のペースで何度でも見返すことができるので、重要なポイントを逃さず学ぶことができます。

学習の成果を一目で確認

単元別理解度画面(マイレベル)で、自分の理解度を一目で確認できます。問題を解くごとに一覧が更新されるため、学習成果をリアルタイムで確認することで、モチベーションアップにつながります。

難化した中学英語に備えて基礎固めを万全に。

学習指導要領の改訂により、中学で学ぶ英語はこれまでに比べ格段に難しくなりました。
中学卒業までに学習する語彙はこれまでの約2倍に増加、高校範囲だった英文法の一部が中学範囲に下りてくるなど、中学校の間に学ぶ英文法事項も増えています。
また、小学校で学んだ内容を理解していることが前提になっているため、小学校のうちに、英単語と英文法を少しずつ身につけ、中学英語に備えて基礎をしっかりと定着させることを目指します。

自立型学習コース【小1~小6】

生徒一人ひとりのカリキュラムを作成し、授業では学校内容の予習・復習を中心に、家庭学習を含めた指導を行います。自分から勉強できる主体性を引き出すために、テキスト演習中心の自立型学習に取り組み、学んだことを確実に定着させていきます。また、ノートまとめや間違った問題の解き直し方など、勉強の仕方の基本もしっかり身につけていきます。

算・国・英の暗記学習で基礎力強化

タブレット教材「DOJO」を用いて、算数は「計算」、国語は「漢字・語い」、英語は「英単語」に特化した暗記学習に取り組みます。学力の土台となる基礎力を効率良く養います。

「DOJO」で身につく
3つの力

オプション講座

通常の学習に加えてさまざまな可能性を伸ばすプログラム
※開講講座は校舎により異なります。詳細はお問い合わせください。

能力開発センター 個別コース with AI小学生。チームコーチングによる個別指導で毎日の学習習慣を定着。担任と教科担当Wサポート。担任、学習状況全体をフォロー。教科担当、専門教科を徹底サポート。

論理エンジン講座

全ての教科学習の基礎となる「論理力」を鍛えるための講座。「論理的に思考する力」を養います。

能力開発センター 個別コース with AI小学生。チームコーチングによる個別指導で毎日の学習習慣を定着。担任と教科担当Wサポート。担任、学習状況全体をフォロー。教科担当、専門教科を徹底サポート。

速読解力トレーニング講座

書かれている内容を理解すること記憶することを損なわずに、読む速度を速めるトレーニングです。

能力開発センター 個別コース with AI小学生。チームコーチングによる個別指導で毎日の学習習慣を定着。担任と教科担当Wサポート。担任、学習状況全体をフォロー。教科担当、専門教科を徹底サポート。

思考力トレーニング講座

「脳トレ」でおなじみの川島隆太氏監修の思考力トレーニングと、算数の文章題の読解力を伸ばす小学生向けトレーニング講座です。