
- 勉強のこんなお悩みありませんか?
-
そんな勉強の悩みの原因を、
AI分析でズバリつきとめます!
15分間タブレットで
問題にチャレンジ!

伸びしろ診断の4つの特長
-
理解度・定着度を
色分けして見える化レポートに問題の「〇」「×」が分かりやすく色分けされて示されます。
間違った問題=「伸びしろ」はピンクで表示されます。 -
学習の優先順位が分かる
何をどういう順に学習すれば良いかがレポートから分かります。診断で「伸びしろ」と判断されたところは優先順位が高いと言えます。
-
目標達成に必要な
学習時間の目安が分かる間違えた問題やその理解度から、定着するために要するおおよその学習時間が分かります。
-
学んだ内容が
どうつながるかを見える化レポートに「直近習った範囲」「土台になる範囲」など単元の関連性が示されているので、より理解を深めることができます。
伸びしろ診断の流れ
最寄りの教室にお申し込みください
-
診断範囲を設定します
-
伸びしろ診断テスト
(約15分の学習) -
即時、
結果レポートが出ます -
結果について
アドバイス
実際に「伸びしろ診断」を受けた
生徒の感想
-
「ここはできてる」と
思っていた所も
間違えていました… -
こんなところまで
分かるんだ…(驚き) -
何をやればいいか
指示があるから
迷わなくてすみます。
保護者の方からも好評です
保護者の感想
-
こんなにすぐ
判定が出るのは
すごい! -
可視化されているので
分かりやすい! -
確かにうちの子は
○○の範囲が苦手。
AIだとここまで
わかるんですね。