
この冬、弱点科目・単元の徹底克服を目指す人に
個別コース 冬期講習会
一人ひとりに合った学習プログラムで、苦手な科目やテーマを集中特訓!
学力や目標別に、苦手な科目やテーマにじっくりと取り組む冬休みの集中特訓です。
受験学年は入試本番に向けた総合力強化、それ以外の学年はこれまでの復習と弱点克服など、
それぞれの目的に最適な学習を進めていきます。
短い冬休みだからこそ、計画的に効率よく学習し、新しい学年への土台をしっかりと固めていきましょう。
受講科目
科目 |
|
---|
費用
80分×4回 | 15,400円(税込) |
---|---|
80分×8回 | 30,800円(税込) |
80分×12回 | 46,200円(税込) |
80分×16回 | 61,600円(税込) |
80分×20回 | 77,000円(税込) |
80分×24回 | 92,400円(税込) |
開講エリア一覧
岐阜
- 対象
- 高3~小3
- 開講校舎
- 岐阜本校・長良校
- 期間
- 12/26(月)~12/29(木)
1/5(木)・6(金)
※1/2(月)~4(水)は休館日 - 時間帯
- ①14:00~15:20
②15:30~16:50
③17:00~18:20
④18:30~19:50
⑤20:00~21:20
石川
- 対象
- 高3~小1
- 開講校舎
- 金沢本校・金沢南本校・金沢東本校・松任本校・小松本校・津幡校・内灘校
- 期間
- 12/22 (木)~28(水)
- 時間帯
- ①17:30~18:10
②18:20~19:00
③19:10~19:50
④20:00~20:40
⑤20:50~21:30
※校舎・期間によって開講時間が異なる場合があります。
※40分×2コマ=80分で1回の指導となります。
富山
- 対象
- 高3~小1
- 開講校舎
- 富山本校・南富山本校
- 期間
- 12/15 (木)~28(水)
1/4(水)~1/6(金)
※12/21(水)は休館日 - 時間帯
- ①10:30~11:50
②12:00~13:20
③14:00~15:20
④15:30~16:50
⑤17:00~18:20
⑥18:30~19:50
⑦20:00~21:20
福井
- 対象
- 高3~小1
- 開講校舎
- 福井本校・武生校
- 期間
- 12/25日~27(火)
1/4(水)~9(月)
※12/28(水)・1/2(月)・3(火)・7(土)・8(日)は休館日
※武生校の開講日程は若干異なります。詳しくはお問い合わせください。 - 時間帯
- ①13:20~14:00
②14:10~14:50
③15:00~15:40
④15:50~16:30
⑤16:40~17:20
⑥17:30~18:10
⑦18:20~19:00
⑧19:10~19:50
⑨20:00~20:40
⑩20:50~21:30
※40分×2コマ=80分で1回の指導となります。
明石加古川
- 対象
- 高3~小1
- 開講校舎
- 明石本校・魚住校・加古川本校・別府校・宝殿校・稲美校
- 期間
- 12/19(月)~12/28(水)
1/5(木)・6(金)
※12/21(水)・25(日) は休館日 - 時間帯
- ①14:00~15:20
②15:30~16:50
③17:00~18:20
④18:30~19:50
⑤20:00~21:20
※教室によって開講時間が異なる場合があります。
姫路
- 対象
- 高2~小5
- 開講校舎
- 姫路本校
- 期間
- 12/26(月)~12/29(木)
1/5(木)~1/7(土)
※12/30(金)~1/4(水)は休館日 - 時間帯
- ①10:00~11:20
②11:30~12:50
③13:30~14:50
④15:00~16:20
⑤16:30~17:50
⑥18:00~19:20
⑦19:30~20:50
王子公園
- 対象
- 高3~小5
- 開講校舎
- 王子公園駅前校
- 期間
- 12/26(月)~1/7(土)
- 時間帯
- ①13:30~14:50※
②15:00~16:20※
③16:30~17:50
④18:00~19:20
⑤19:30~20:50
※の時間帯は土曜日のみ開講
名谷・学園都市
- 対象
- 高3~小1
- 開講校舎
- 名谷校・学園都市校
- 期間
- 12/19(月)~28(水)
1/5(木)・6(金)
※12/24(土)・25(日)は休館日 - 時間帯
- ①14:10~15:30
②15:40~17:00
③17:10~18:30
④18:40~20:00
⑤20:10~21:30
山口
- 対象
- 高3~小1
- 開講校舎
- 徳山校・防府校・山口校・宇部校・下関校
- 期間
- 12/25(日)~28(水)
1/4(水)~6(金) - 時間帯
- ①9:40~11:10
②11:20~12:50
③13:20~14:50
④15:00~16:30
⑤16:40~18:10
⑥18:20~19:50
※教室によって開講時間が異なる場合があります。
単元・コース一覧
下記が冬の基本講座(例)です。一人ひとりの状況と目的に合わせた内容・回数で個別カリキュラムを提案します。
※地域や教室によって基本講座の開講学年やコース内容が若干異なる場合があります。
高校生(単元・コース)
中学生(コース)
小学生(コース)
数学Ⅰ
- 数と式
- 2次関数
- 図形の計量
- データの分析
数学A
- 場合の数と確率
- 整数の性質
- 図形の性質
数学Ⅱ
- 式と証明
- 複素数と方程式
- 図形と方程式
- 指数と対数
- 三角関数
- 整式の微分法
- 整式の積分法
数学B
- 数列
- 平面ベクトル
- 空間ベクトル
数学Ⅲ
- 複素数平面
- いろいろな曲線
- いろいろな関数
- 数列の極限
- 関数の極限
- 微分法の計算
- 微分法の応用
- 積分法の計算
- 積分法の応用
英文法・語法・英文読解
- 品詞
- 文の要素(SVOC)
- 動詞と文型
- 不定詞
- 動名詞
- 分詞
- 態
- 助動詞
- 時制
- 仮定法
- 関係詞
- 比較
- 準動詞(不定詞・動名詞・分詞)
- 接続詞
- 代名詞
- 名詞・冠詞
- 形容詞
- 副詞
- 前置詞
- 疑問詞・疑問文
- 否定
- 強調・倒置・挿入・省略・同格
物理基礎
- 力学(物体の運動)
- 力学(力)
- 力学(運動法則)
- 力学(仕事とエネルギー)
- 気体(熱とエネルギー)
- 波(波の性質)
- 波(音波)
- 電流と磁場
- エネルギーの利用と原子力
物理
- 力学(平面内の運動)
- 力学(剛体に働く力)
- 力学(運動量の保存)
- 力学(円運動と単振動)
- 熱力学(熱と気体)
- 波(波の性質)
- 波(音波)
- 波(光)
- 電磁気(電気と電流)
- 電磁気(電流と磁場)
- 原子(原子と光)
- 原子(原子と原子核)
化学基礎
- 物質の構成
- 物質量と化学反応
- 化学反応
化学
- 物質の状態とその変化
- 溶液と平衡
- 化学反応とエネルギー
- 化学反応と化学平衡
- 無機物質
- 有機化合物
- 合成高分子化合物
- 天然高分子化合物
生物基礎
- 生物の特徴
- 遺伝子とその働き
- 生物の体内環境
- 植生と遷移
生物
- 細胞と分子
- 代謝
- 遺伝情報の発現
- 有性生殖
- 動植物の発生
- 動物の反応と行動
- 植物の環境応答
- 個体群と生物群集、生態系
●中学3年生
5科目公立トップ受験コース
- 科目
- 英・数・国・理・社
- 受講目安回数
- 24回
- 内容
- 入試に向けて、難易度の高い問題や、特に注意すべき頻出問題の学習を行います。
5科目公立高校受験コース
- 科目
- 英・数・国・理・社
- 受講目安回数
- 20回
- 内容
- 基本から標準問題を練習し、受験における問題の答え方や時間の使い方など、答案作成力を鍛えます。
2科目 受験英語・数学コース
- 科目
- 英・数
- 受講目安回数
- 12回
- 内容
- 英語・数学の苦手な単元の克服と併せて、今までに習った重要単元の復習を行います。
2科目 受験理科・社会コース
- 科目
- 理・社
- 受講目安回数
- 12回
- 内容
- 理科・社会の苦手な単元の克服と併せて、今までに習った重要単元の復習を行います。
基礎完成英語コース
- 科目
- 英
- 受講目安回数
- 8回
- 内容
- 英語にしぼり、今までに学んだ単元を総復習し、既習範囲の完成を目指します。
基礎完成数学コース
- 科目
- 数
- 受講目安回数
- 8回
- 内容
- 数学にしぼり、今までに学んだ単元を総復習し、既習範囲の完成を目指します。
中高一貫生コース
- 科目
- 英・数
- 受講目安回数
- 8回
- 内容
- 先を見据えて、この先に習う単元の先取り学習を行い、重要単元の予習を中心に準備をしていきます。
●中学2・1年生
5科目公立トップ受験コース
- 科目
- 英・数・国・理・社
- 受講目安回数
- 20回
- 内容
- 受験を見据えて、5科目既習内容の応用問題に挑戦し、先行して予習内容も進めます。
5科目練成コース
- 科目
- 英・数・国・理・社
- 受講目安回数
- 16回
- 内容
- 5科目の特に重要な単元、苦手な単元を中心に総合演習を行い、早い段階から受験への意識を高めます。
2科目練成コース
- 科目
- 英・数
- 受講目安回数
- 8回
- 内容
- 2科目にしぼり、苦手な単元の克服と併せて、今までに習った重要単元の復習を行います。
基礎完成英語コース
- 科目
- 英
- 受講目安回数
- 8回
- 内容
- 英語にしぼり、理解が不足している単元の演習と、英語の勉強方法の定着を目指します。
基礎完成数学コース
- 科目
- 数
- 受講目安回数
- 8回
- 内容
- 数学にしぼり、理解が不足している単元の演習と、数学の勉強方法の定着を目指します。
理科レベルアップコース
- 科目
- 理
- 受講目安回数
- 4回〜
- 内容
- 理科に的をしぼって、苦手単元の復習と重要単元の演習を行い、冬休み明けの学習に備えます。
社会レベルアップコース
- 科目
- 社
- 受講目安回数
- 4回〜
- 内容
- 社会に的をしぼって、苦手単元の復習と重要単元の演習を行い、冬休み明けの学習に備えます。
中高一貫生コース
- 科目
- 英・数
- 受講目安回数
- 8回
- 内容
- 先を見据えて、この先に習う単元の先取り学習を行い、重要単元の予習を中心に準備をしていきます。
●中学3・2・1年生
AI(英語)復習コース
- 受講目安回数
- 4回〜
- 内容
- AIの教材を用いて、英語のルール・英文法の基礎・語順・語法から遡行学習を行います。一人ひとり違う苦手な単元や問題をAIが分析・提案し、わかるところまで戻って演習をし直すことができます。
AI(数学)復習コース
- 受講目安回数
- 4回〜
- 内容
- AIの教材を用いて、小学・中学内容の遡行学習を行います。一人ひとり違う苦手な単元や問題をAIが分析・提案し、わかるところまで戻って演習をし直すことができます。
AI(理科)復習コース
- 受講目安回数
- 4回〜
- 内容
- AI教材を用いて中学理科の苦手単元とされる物理・化学の単元を効率よくさかのぼり学習できるコースです。また、2分野の生物・植物などの単元の動画や解説もわかりやすくまとめて受講できます。
●小学6・5年生
4科目 レベルアップコース
- 科目
- 算・国・理・社
- 受講目安回数
- 16回
- 内容
- 4科目を学習することで、今までにない演習量を確保し、冬休みから新年度に向けて計画的に活用します。
2科目 レベルアップコース
- 科目
- 算・国
- 受講目安回数
- 8回
- 内容
- 2科目にしぼって学習して、今までの復習と冬休み明けへの準備を行い、教科を完成していきます。
レベルアップ算数
- 科目
- 算
- 受講目安回数
- 8回
- 内容
- 算数にしぼり、応用・発展問題を中心に行い、より高いレベルの問題の理解を深めます。
ステップアップ算数
- 科目
- 算
- 受講目安回数
- 8回
- 内容
- 算数にしぼり、理解が不足している単元の演習で力をつけ、正しい勉強方法の定着を目指します。
AI算数復習コース
- 受講目安回数
- 4回~
- 内容
- AI教材を用いて、小学3年からの遡行学習を行います。一人ひとり違う苦手な単元や問題をAIが分析・提案し、わかるところまで戻って演習をし直すことができます。
AI英語復習コース
- 受講目安回数
- 4回~
- 内容
- AI教材を用いて「小学英語」の中から各単元を選び、素行学習を行います。一人ひとり違う苦手な単元や問題をAIが分析・提案して、分かるところまで戻って演習し直すことができます。
●小学4・3年生
2科目 レベルアップコース
- 科目
- 算・国
- 受講目安回数
- 8回
- 内容
- 学校で学ぶ内容だけにとらわれず、中学受験を見据えて特別な単元の学習を行い、応用問題に挑戦します。
ステップアップ算数
- 科目
- 算
- 受講目安回数
- 4回
- 内容
- 冬休みまでに学んできた内容を総チェックし、本人の苦手単元を確認してから基本問題の徹底演習を行います。
ステップアップ国語
- 科目
- 国
- 受講目安回数
- 4回
- 内容
- 国語の考え方を確認し、ノートの使い方や調べ方など、国語を勉強する型を定着させていきます。
●小6中学受験
難関校受験 4科目コース
- 科目
- 算・国・理・社
- 受講目安回数
- 20回
- 内容
- 難関志望校の過去問対策と、頻出単元の演習を徹底して行い、最後の総仕上げをします。
中学受験 4科目コース
- 科目
- 算・国・理・社
- 受講目安回数
- 16回
- 内容
- 入試問題の類題を中心に学習し、志望校合格に向けてオリジナルのカリキュラムを組んで勉強します。
●小6公立進学
中学準備英語・数学コース
- 科目
- 英・数
- 受講目安回数
- 8回
- 内容
- 中学校の英語と数学を早くに学習して、これからの勉強に余裕を持って臨めるよう準備をします。
中学準備 英語コース
- 科目
- 英
- 受講目安回数
- 4回
- 内容
- 中学校の英語を、個々の学習状況に応じて先取り学習していきます。
よくあるご質問
「体験してみたいけど、どんな指導をしてくれるの?」
「よくある個別指導と何が違うの?」
様々な疑問にお答えします。
※こちらで解決しないことは、お気軽にお問い合わせください。
q
先生は常にいますか?
a
はい。授業では、学習コーチが生徒の成績や学習進捗を最新の学力分析システムを用いてリアルタイムで把握しながら、見守っています。
生徒が一人で迷ったり手が止まったりすることがないよう、状況に応じて、適切な指導や声かけを行います。
生徒が一人で迷ったり手が止まったりすることがないよう、状況に応じて、適切な指導や声かけを行います。
q
最新の学習システムを使った授業とはどういうものですか?
a
個別コースで導入する学習システムは、生徒の目標・得意・苦手・過去の学習内容に基づき、何をどれだけどのように学習すれば良いのかをリアルタイムで分析することができます。
その分析結果に基づいて、学習コーチが目標への「最短コース」を、その生徒にピッタリな方法で提案させていただきます。
その分析結果に基づいて、学習コーチが目標への「最短コース」を、その生徒にピッタリな方法で提案させていただきます。
q
はじめて塾に行くのですが大丈夫でしょうか。
a
はじめてのお子さまは、スムーズに馴染めるように校舎の全スタッフが特に目をかけていますのでご安心ください。
また、会員の生徒にも、新しく参加する子どもたちを助け、互いに切磋琢磨して勉強を頑張ることをしっかりと伝えています。愉しく、やる気の出る環境で共にがんばりましょう。
また、会員の生徒にも、新しく参加する子どもたちを助け、互いに切磋琢磨して勉強を頑張ることをしっかりと伝えています。愉しく、やる気の出る環境で共にがんばりましょう。
q
講習会中は大体何回通えば良いですか?
a
受講回数は科目数やお子さまの目指す目標によって個別に設定しますが、1科目につき80分×4回以上が基本となります。
受講開始前に受講日時を詳しくご相談する機会を設けていますので、ご希望や気になることがありましたら、遠慮なく担当者にご相談ください。
受講開始前に受講日時を詳しくご相談する機会を設けていますので、ご希望や気になることがありましたら、遠慮なく担当者にご相談ください。
q
宿題は出ますか?家でも個別コースの受講ができますか?
a
宿題は毎回出ます。授業の復習や次回の予習などを含め、個々の習熟度によって指示が出されます。
中学生・高校生は、時間無制限でオンラインで学習していただけます。 詳細は担当者にご相談ください。
中学生・高校生は、時間無制限でオンラインで学習していただけます。 詳細は担当者にご相談ください。
q
どうやって申し込むのですか?
a
このページのお申込みボタンから申し込みフォームにご記入の上、お申し込みください。
お申し込み後、受講に際しての詳しいご連絡をさせていただきます。
詳細なご案内をご希望の方は、「お問い合わせ・資料請求」ボタンよりお申し込みください。
お申し込み後、受講に際しての詳しいご連絡をさせていただきます。
詳細なご案内をご希望の方は、「お問い合わせ・資料請求」ボタンよりお申し込みください。

安心・安全への取り組み
子どもたちが安心して学べる環境づくりにこだわっています
能力開発センターでは、大切なお子様をお預かりする立場として、新型コロナウイルス感染防止のための対策を講じています。
ご家庭と連携しながら、未来ある子どもたちをしっかりと守っています。
ご家庭と連携しながら、未来ある子どもたちをしっかりと守っています。

生徒・スタッフの検温、手の消毒
マスク着用を徹底しています

教室の換気・除菌を強化しています

安全な距離を確保し
生徒を着席させています